寒暖差疲労
2024-09-05
季節の変わり目に疲労を訴える人が増えますがそんな原因不明の心身不調が続くなら、それは寒暖差疲労かも知れません。
対策として、温度差をなくす、バランスのとれた食事、良質な睡眠、適度な運動などです。
疲労をためこまないように、対策をとりましょう。
2025.4.1
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
2022.11.5
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
2022.9.17
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
2025.11.20
おでんの美味しい季節になりました。
はんぺんやちくわなどの練り製品は塩分が高めで敬遠されがちですが、白身魚が原材料の練り製品は高たんぱく低カロリーです。
たんぱく質摂取の一部として取り入れてもいいかもしれません。
2025.11.17
一年を通じて17日を「高血圧の日」とし減塩を進めることを目的としています。日本では塩分の摂取がまだ多いようです。1日の塩分摂取量の目標は5gのようです。日々の食生活を見直す日になれば、と思います。
