個人のお客様へ
人間ドックの必要性
早期発見、早期治療がすこやかな未来への第一歩です。 日本の3大死因とされる悪性疾患・心疾患・脳卒中のベースとなるものは生活習慣病であると考えられています。そのほとんどは初期には何も自覚症状がなく、知らず知らずに発病することが多く、増加の一途をたどっています。
人間ドックは健康診断よりも検査項目が多く、より高い精度であなたの身体をチェックして、一緒にライフスタイルを見直すことができます。 健康を維持するための大切な自己投資と考えることができます。いわば「転ばぬ先の杖」と言えるでしょう。 発見が遅れて、手遅れにならないためにも、普段から健康に関心をもつことが重要です。 健康は生活、将来への自信につながります。 あなた自身、あなたの大切な人が健やかで充実した人生を歩むことができるよう、当センターは皆様のお役に立ちたいと考えています。
当クリニックの人間ドックの特徴
人間ドック、健康診断、大腸内視鏡検査の専門施設
検査を受けるために病院に行ったが、周りが病人ばかりで気が滅入る、しかも風邪までもらってしまった…。こんな経験ありませんか? 当院は人間ドック、健康診断、大腸内視鏡検査の専門施設ですので、周りにいるのはあなたと同じく検査を受けにきた人たちです。 上記のような心配はありませんし、静かにゆったりと健診を受けることができます。
地下鉄「名古屋駅」より徒歩3分、土日も診察
地下鉄「名古屋駅」から徒歩3分の好立地です。 また、平日お忙しい方のために土曜日の健診も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
専任のスタッフがご対応致します
管理栄養士が、特定保健指導や人間ドックの方への栄養相談(サービス)などを 実施しております。
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
今日7月19日は「土用の丑の日」です。
うなぎを食べる習慣がよく知られていますが、本来は、季節の変わり目に体調を崩しやすい時期に、栄養のあるものを取り入れて体を整えるという、健康のための知恵に由来しています。
うなぎには、ビタミン類や良質なたんぱく質、DHA・EPAなど、夏バテ予防に役立つ栄養素が豊富に含まれています。
ただし、脂の多い食材でもあるため、胃腸の調子が優れないときは、山芋や酢の物、味噌汁など消化を助ける副菜と組み合わせて、バランスよく取り入れるのがおすすめです。
また、冷房による体の冷えや自律神経の乱れが気になる時期でもあります。ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるなど、心身をリラックスさせる時間も大切にしましょう。
土用の丑の日を機に、夏の体調管理を見直すきっかけとして、ぜひご活用ください。
7月17日は『理学療法の日』
1966に日本理学療法士協会が結成されたことにちなんで同協会が記念日を制定しております。
理学療法とは病気や怪我、加齢、障害などによって運動機能が低下した人々に対して運動機能の維持・改善を目的として、運動療法や物理療法などの手段を用いて行われる治療法です。
近年は高齢化が進んでいる他、医療の発展のため予防などの分野が広がっています。
理学療法の日には様々なイベントやセミナーが行われているとのことです、これを機に健康について考えてみてはいかがでしょうか。
本日7/16はからしの日です。
日本からし協同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が
1957年7月16日に設立されたことを記念して制定されました。
からしには食欲増進、殺菌作用、抗酸化作用、免疫力向上、疲労回復、ダイエット効果など
様々な健康効果が期待できます。
1日の摂取量は体重1㎏あたり1日に5㎎の摂取量が目安とされています。
食べ過ぎると胃腸に負担がかかりますのでくれぐれもご注意くださいね。
昨日の夜間から明け方にかけて大雨でしたね。朝には止んでいましたが、17日(木)までは暖かく湿った空気の影響で、雨雲や雷雲が発達しやすいようです。非常に強く降る予想のため、お気をつけください。警報・注意報を確認し、自分の身を守ることを最優先にしてください。
本日7月14日は「内視鏡の日」記念日です。
日付は「な(7)い(1)し(4)きょう」と読む語呂合わせから本日に制定されました。
1950年の日本において、内視鏡は世界で初めて胃の撮影に成功しました。
以来、医学の各分野で内視鏡は高く評価されて、診断や治療に役立てられてきたそうですよ。