個人のお客様へ
人間ドックの必要性
早期発見、早期治療がすこやかな未来への第一歩です。 日本の3大死因とされる悪性疾患・心疾患・脳卒中のベースとなるものは生活習慣病であると考えられています。そのほとんどは初期には何も自覚症状がなく、知らず知らずに発病することが多く、増加の一途をたどっています。
人間ドックは健康診断よりも検査項目が多く、より高い精度であなたの身体をチェックして、一緒にライフスタイルを見直すことができます。 健康を維持するための大切な自己投資と考えることができます。いわば「転ばぬ先の杖」と言えるでしょう。 発見が遅れて、手遅れにならないためにも、普段から健康に関心をもつことが重要です。 健康は生活、将来への自信につながります。 あなた自身、あなたの大切な人が健やかで充実した人生を歩むことができるよう、当センターは皆様のお役に立ちたいと考えています。
当クリニックの人間ドックの特徴
人間ドック、健康診断、大腸内視鏡検査の専門施設
検査を受けるために病院に行ったが、周りが病人ばかりで気が滅入る、しかも風邪までもらってしまった…。こんな経験ありませんか? 当院は人間ドック、健康診断、大腸内視鏡検査の専門施設ですので、周りにいるのはあなたと同じく検査を受けにきた人たちです。 上記のような心配はありませんし、静かにゆったりと健診を受けることができます。
地下鉄「名古屋駅」より徒歩3分、土日も診察
地下鉄「名古屋駅」から徒歩3分の好立地です。 また、平日お忙しい方のために土曜日の健診も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
専任のスタッフがご対応致します
管理栄養士が、特定保健指導や人間ドックの方への栄養相談(サービス)などを 実施しております。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
天気の崩れ:高気圧と低気圧が交互に通過し、周期的に天気が崩れ、大荒れの天気になることもあるので注意しましょう。
気温変化が大きい時期:3月と同様に安定した晴天が続かないことが多く、冷たい雨が降る事もあります。
日中と夜の気温変化:昼間と夜だけでなく、朝と昼の寒暖差にも注意しましょう。
本日3月31日は、「教育基本法」・「学校教育法」の記念日です。
1947年にこの法律が公布されたことから、記念日に制定されました。
この「教育基本法」は、日本の教育の根本的であり規則的な法律で、「学校教育法」は日本の学校教育制度の根幹を定める法律です。
この法律によって、「6-3-3-4制」が定められ、小学校6年・中学校3年・高校3年・大学4年になったそうですよ。
先般寄席に行く機会がありまして、古典落語をいくつか拝聴してきました。その中で「まんじゅうこわい」のお話しを少々。この話は暇にまかせて数人の男性が集まってそれぞれ自分の怖い物を上げていくと言うお話しです。それぞれ おばけ、へびなど上げていく中 一人の男性がそれに対して「そんなもんは怖い事はない!おれには怖い物は何もない!」というわけです。本当に何もないのか?と問い詰めると、実は「まんじゅうがこわい」というわけです。そこで皆でまんじゅうを買ってきてこの男を懲らしめてやろうとするのです。(実はまんじゅう大好き)あっという間に怖いと言いながらすべて平らげてしまい、その時初めてだまされたと気づきます。「だましたな!本当は何がこええんだい!」改めて問い詰めると男は「本当は熱いお茶が怖い!」ざっとこんなお話しです。現代では「ケーキが怖い」そして「本当はエスプレッソが怖い」そんなところでしょうか? おあとがよろしいようで
3月27日は『さくらの日』
例年3月下旬に多くの地域で桜の開花時期を迎えることと【さ(3)く(9)ら】(3×9=27)の語呂合わせから、記念日としてさくらの会が制定しています。
名古屋市では昨日開花宣言され、4月2日に満開に咲くことが予測されます。
とはいえ今日・明日は雨が降る上に、今週末は冷え込むことが予測されているため心配なところではありますが、満開の桜が見られると良いですね。