ホーム
年に一度は、ご自身の健康管理のため、
またご家族や大切な方のためにも、
充実した内容の健康診断を受診されることをおすすめします。
また、医療法人慶和会グループとして、
ひまわりクリニック(名古屋亀島)との連携により、
多くの二次検査が可能なほか、地域の主要病院への
紹介も可能です。
当クリニックは種々の検査を通し、生活習慣病の予防や、
がんの早期発見に努めています。
名古屋駅から徒歩5分以内という立地もさることながら、
質の高い検査を、お値打ち価格で、また快適な環境で、
受診いただけます。
2017年
名古屋駅前にオープン
2017年
名古屋駅前にオープン
名古屋駅から徒歩5分以内という立地もさることながら、
質の高い検査を、お値打ち価格で、また快適な環境で、
受診いただけます。
当クリニックは種々の検査を通し、生活習慣病の予防や、
がんの早期発見に努めています。
また、医療法人慶和会グループとして、
ひまわりクリニック(名古屋亀島)との連携により、
多くの二次検査が可能なほか、地域の主要病院への
紹介も可能です。
年に一度は、ご自身の健康管理のため、
またご家族や大切な方のためにも、
充実した内容の健康診断を受診されることをおすすめします。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
本日3月31日は、「教育基本法」・「学校教育法」の記念日です。
1947年にこの法律が公布されたことから、記念日に制定されました。
この「教育基本法」は、日本の教育の根本的であり規則的な法律で、「学校教育法」は日本の学校教育制度の根幹を定める法律です。
この法律によって、「6-3-3-4制」が定められ、小学校6年・中学校3年・高校3年・大学4年になったそうですよ。
先般寄席に行く機会がありまして、古典落語をいくつか拝聴してきました。その中で「まんじゅうこわい」のお話しを少々。この話は暇にまかせて数人の男性が集まってそれぞれ自分の怖い物を上げていくと言うお話しです。それぞれ おばけ、へびなど上げていく中 一人の男性がそれに対して「そんなもんは怖い事はない!おれには怖い物は何もない!」というわけです。本当に何もないのか?と問い詰めると、実は「まんじゅうがこわい」というわけです。そこで皆でまんじゅうを買ってきてこの男を懲らしめてやろうとするのです。(実はまんじゅう大好き)あっという間に怖いと言いながらすべて平らげてしまい、その時初めてだまされたと気づきます。「だましたな!本当は何がこええんだい!」改めて問い詰めると男は「本当は熱いお茶が怖い!」ざっとこんなお話しです。現代では「ケーキが怖い」そして「本当はエスプレッソが怖い」そんなところでしょうか? おあとがよろしいようで
3月27日は『さくらの日』
例年3月下旬に多くの地域で桜の開花時期を迎えることと【さ(3)く(9)ら】(3×9=27)の語呂合わせから、記念日としてさくらの会が制定しています。
名古屋市では昨日開花宣言され、4月2日に満開に咲くことが予測されます。
とはいえ今日・明日は雨が降る上に、今週末は冷え込むことが予測されているため心配なところではありますが、満開の桜が見られると良いですね。
最近黄砂が観測される日が続いていますね。
今日も広い範囲で黄砂が観測されています。
黄砂の影響か朝出勤するとき視界が白くもやがかかっているようでした。
黄砂が観測されているときは洗濯物を外に干すのは控えましょう。
花粉症などのアレルギーや呼吸器、循環器に係る疾患の症状が悪化する恐れがあります。
外出する際はマスクを着用することをおすすめします。
先週車を洗車したばかりなのですが、今週も洗車しなければ…
ここでも注意したいのが黄砂が付いたままの状態で洗車(スポンジでこするなど)をしないことです。
黄砂の主成分は石英や長石などの硬い石のためそれを残した状態で
こすってしまうと車を傷つけてしまうリスクが高まります。
まずはたっぷりの水(水圧)で洗い流してから泡で洗ってあげると良いそうです。
また黄砂がかぶったまま放置するのもこびりついて簡単に落とせなくなるため良くないそうなので
是非洗ってあげてくださいね。
春の気候は徐々に太陽の暖かさを感じられる。春先の天候は変わりやすく「春一番」と言う南寄りの突風が吹くこともあります。花粉や黄砂に悩まされる事が多くなります。また、新学期に備えて生活リズムを整えたら学習環境を整えたり、不安やストレスへの対処法を考えたりすることが大切です。生活リズムでは早寝早起きを心掛け、日光を浴びて朝食をしっかり摂りましょう。