託児所のご案内
ご予約時に当院利用の旨をお申し出頂き、利用後に当院の領収書をご提示下さい。
キッズタウン
- 概要
- 要予約 有料 定員制
- 入会金
- 不要
- 持ち物
-
健康保険証・母子手帳・印鑑・身分証明書
初回は入園申込書(登園後記入かHPよりダウンロード) - 料金
-
3時間以内(※提携特典利用後の料金)
3ヶ月~1歳 1,800円
1~2歳 1,760円
2歳~未就学児 1,560円
小学生 1,400円
時間を超えた場合は延長料金
(当日朝8時半までのキャンセルが可能) - お問い合わせ先
-
URL : http://www.kidstown.jp/
電話番号:052-452-4223
住所:中村区椿町10-22七福ビル2階 - 当院よりの距離
-
ひまわりクリニック 徒歩約14分(1.2km)
名古屋駅健診クリニック徒歩 約11分(950m) - 提携特典
-
利用時間2時間で+1時間無料
託児所 はないと
- 概要
- 要予約 有料 定員制
- 入会金
- 不要
- 持ち物
- 不要
- 料金
-
2時間の場合 (※提携特典利用後の料金)
平日 2ヶ月~1歳 3,800円(ミルクオムツ離乳食込)
平日 1~2歳 3,000円 3歳~ 2,200円
時間を超えた場合は延長料金・土曜割増料金アリ
前日以降のキャンセルは全額徴求
前日以降の日程の延期は 1,000円 - お問い合わせ先
-
URL:http://hanaito.co.jp/
電話番号:052-485-5008
住所:中村区名駅2-41-3サンエスケービル4階B - 当院よりの距離
-
ひまわりクリニック 徒歩約9分(700m)
名古屋駅健診クリニック 徒歩約10分(800m) - 提携特典
- 利用料1時間あたり100円引き
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
だんだんと気温が上がってきて、紫外線が強い季節になってきましたね。
紫外線対策はされていますでしょうか。
皮膚トラブルの予防のためにも、紫外線対策を行っていきましょう。
当院美容皮膚科では、シミ取り(ライムライト)の施術も取り扱っています。
シミにお悩みの方、ぜひお気軽にご相談ください。
GWも明けて5月も早や1/3が過ぎました。4月は風光る 5月は風薫ると言われ、新緑の中いろいろな香りが漂ってくる時期です。一年で最も過ごしやすい季節かもしれませんね。この後は酷暑と言われる夏がやってきます。特に今年は過去に例のないほど暑くなると言われてます。今のうちに体力を温存し酷暑を乗り切りたいものですね。
最近、百日咳の感染が急激に拡大しています。
百日咳とは強い咳が長く続く症状のことをいい、子どもから大人まで誰でもかかりうる病気ですが、小さい子どもがかかった場合には死亡するリスクもあります。
感染力が非常に強く基本的に飛沫感染や接触感染でうつってしまうため、机や手すりについた飛沫を触ったことで口に入ったり鼻を触ったりするとうつる可能性があります。
ワクチンもありますが、ワクチンの効果が3~5年と短く、大人になっても打たない方が多い上に普通の咳との違いが分かりにくいために広まりやすいと言われています。
感染予防として、予防接種、マスクをして周囲に感染を広げないための咳エチケット、手洗いうがい・消毒などがあります。
また、症状がある場合には速やかに病院に受診するようにしましょう。