大腸内視鏡検査を受けられる方へのご案内
コロナウイルス変異種がイギリスで急速に急速に感染拡大しており、世界レベルで猛威をいる現状です。
日本政府は、東京と埼玉、千葉、神奈川県を対象とるす緊急事態宣言の発令を7日に決定する方針を発表しました。「時事通信」引用
昨年度、一次健診で便潜血陽性のため二次検査で大腸内視鏡検査を受ける予定されたいる方へコロナウイルス感染対策をしつつ、安全に腸管洗浄剤を自宅で内服頂けるご案内です。
大腸内視鏡検査をお受けになるのが初めての方でも既往歴がなければ医師の指示のもと自宅内服が可能です。
開腹手術歴、心臓病、腎臓病、糖尿病などの既往歴がない方は可能です。
自宅内服のメリットは、自宅でリラックスしながらゆったりとした気分で内服ができる。テレビやインターネッタを見ながら内服できる。便意を感じたら気兼ねなく自宅トイレが使用でき個別の空間が保たれ感染対策にもつなげることができます。
もちろん、当日自宅内服が不安な場合は当院での内服に変更して頂けます。
当院に大腸検査食と就寝前の下剤をお受け取りに来院される際に、看護師に一度ご相談下さい。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
1月11日は鏡開きの日 どうやら起源は室町時代に遡るようです。歳神さまをお送りしたあと、お供えした鏡餅をこの一年間 家族揃って元気に過ごせるように祈念しながらいただくのが正式な作法らしいです。ポイントとしては刃物も使わない!お酒の鏡開きもそうですが木づちを使い細かくして食するのが習わしとの事です。寒波到来で寒くなってきましたが、みなさま暖かくしてこの一年、家内安全でありますようにと気持ちをこめて御餅を召し上がってはいかがでしょうか?
1/7は人日の節句で、春の七草を入れた七草粥を食べる日ですね。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われこれを食べる事により
1年の無病息災を祈るようになったそうです。
現代では、お正月にたくさんご馳走を食べたことにより疲れた胃を
休めて労わると言う意味でも親しまれています。
七草粥には、ビタミンB1、B2、ミネラル、食物繊維などをバランスよく含んでいるため
高血圧の予防や止血作用、整腸作用があります。
健康にも良いとされていますので、ぜひみなさんも七草粥を食べて
この1年無病息災を祈りましょう。
多くの企業や官公庁では1月6日(月)から仕事始めのため、本日から出勤という方が多かったのではないでしょうか。
今年は奇跡の9連休、仕事始めはなかなかやる気が起きない方もいるかと思います。
仕事の目的意識を明確にしたり、今できることをやるという意識を持つことが、やる気を出す工夫として良いそうですよ。
インフルエンザが流行している季節でもあるので、体に無理しないで自分なりの方法で頑張っていきましょう。
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年は大変お世話になりありがとうございました。
本年も社員一同これまで以上に精進していく所存です。
誠に恐縮ではございますがメールにて年始のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願いいたします。
医療法人慶和会 名古屋駅健診クリニック
当クリニックは、12月29日(日)から1月3日(金)まで休業させていただきます。通常業務は1月4日(土)となりますので、お問い合わせ等でご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。