新型コロナウイルス予防対策
新型コロナウイルス感染が1か月前より中国、武漢で発生し世界に感染が広がっています。 発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染を起こすものは6種類あることが分かっています。そのうち、中東呼吸器症候群(MERS)や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの、重症化傾向のある疾患の原因ウイルスも含まれています。それ以外の4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占めます。 新型コロナウイルス感染症の現状からは、中国国内ではヒトからヒトへの感染は認められるものの、我が国において、現在、流行が認められている状況ではありません。 当クリニックに健診を受診される皆様、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。 湖北省から帰国・入国される方あるいはこれらの方と接触された方で、咳や発熱等の症状がある場合には、保健所にご連絡ください。また、症状のない方は、渡航歴や患者との接触歴等から、都道府県が必要と判断した場合には検査が行われることがあります。このような場合においては、検査自体の費用は不要です。 検査の結果コロナウイルスによる肺炎で入院等が必要となった場合の費用も公費で負担されます。
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
9月に入っても35度を超える日が多く、体に負担が続いています。
酷暑で溜まった疲れや冷房の影響から、だるさや食欲不振といった「秋バテ」が起こりやすい時期です。予防には、栄養バランスが取れた食事と十分な休養が欠かせません。特にビタミンやたんぱく質を意識して取り入れましょう。軽い運動や入浴で血行を整えるのも効果的です。
残暑に負けず、体をいたわりながら秋を迎えたいですね。
アクティブレストとは、疲労時にあえて軽く体を動かして血流を改善させ、疲労物質を効率的に排出させる休養方法です。
ストレッチや散歩など、心地良さを感じられる程度の運動がおすすめです。
9月10日は、ぎゅう(9)たん(ten=10)牛たんと読む語呂合わせから牛たんの日と言われているそうです。仙台の名物として名高い牛たん焼きを、より多くの人に美味しく・楽しく・安全に食べてもらうことが目的で、宮城県仙台市を中心とした牛たん専門店が加盟する「仙台牛たん振興会」が2006年に制定したそうです。
本日9月8日は「休養の日」記念日です。
「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから、本日に制定されました。
「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さを再認識してもらうことが目的となっています。
台風一過、日中はまだまだ気温が高いですが朝晩は少しづつ秋の気配が感じられる気がします。私、1週間ほど前に急に重篤な病気にかかりまして、処置が早かったので、何とか早めに回復しました。毎年健康診断は受けており今回の症状も「要精密検査」の対象項目となってました。仕事にかまけて検査をしなかった自分が悪いのですが、この段階で早めに治療しておけば良かったと改めて後悔しております。自分の身を以って現在の健康診断の検査精度はかなり高いものであると痛感しました。受診する事にもちろん意義はありますが、その後の検査をしなければ何の意味もない・・・せっかくの早期発見のチャンスをみすみす逃す事になります。みなさん健康診断を受けた後、要精密検査の項目があれば必ず受診してくださいね。後悔先に立たずにならないようにしてください。