黄砂
今週末の予報では黄砂も少なく、土曜は晴れ予報なのでお出かけ日和になりそうです。
しかし花粉だけでなく、黄砂の影響で目のかゆみや鼻水などの症状が出ることもあるので、マスクなどの対策をして春のおでかけを楽しみましょう。
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
5月29日、今日はこんにゃくの日です。
1989年に全国こんにゃく協同組合連合会が、5月にこんにゃくの種芋の植え付けを行う事、またこん(5)にゃ(2)く(9)の語呂から5月29日に制定されました。
こんにゃくは日本では年中、日常的に食べられます。
冬はおでんや煮物、夏はこんにゃくの刺身、デザートにもこんにゃくゼリーが食べられます。
こんにゃくは食物繊維、カルシウムを含む健康的な食材です。肥満や骨粗鬆症予防にもなります。
本格的な夏の猛暑が始まる前に積極的に取り入れ、健康的な体つくりをしていきたいですね。
5月もあと数日ですがまだまだ1日の寒暖差が大きい日もありますね。
寒暖差によって起きるくしゃみや鼻水、鼻詰まりなどの症状を「寒暖差アレルギー」といいます。
温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。
予防には体に感じる温度差を出来るだけ小さくすることが大切です。
はおれるものを持ち歩いたり、首元をスカーフなどであたためたり、マスクをしたりといった対策があります。
5月22日は『たまご料理の日』
【たま(≒◯)ご(5)】と【ニ(2)ワのニ(2)ワトリ】の語呂合わせにちなんで5月22日に制定されています。
たまごにはタンパク質・ビタミン・ミネラルをバランスよく含み栄養価が高い食材で、生活習慣病予防のために1日2個たまごを食べると良いといわれています。
また、タンパク質にはコレステロールが多く含まれており、コレステロールが不足すると免疫力が低下して様々な疾病を引き起こします。
調理法も豊富で私も大好きでよく食べています、是非健康のために皆様も食べてはいかがでしょうか。