生活習慣病予防週間
2/1~2/7は生活習慣病予防週間でした。
寒冷期で特に脳卒中が多発する時期であることから、厚生労働省が主催しているそうです。
生活習慣病とは、食習慣・運動習慣・休養・喫煙・飲酒等の生活習慣が、発症や進行に関与する疾患とされており、高血圧・脂質異常症・心筋梗塞・狭心症・糖尿病・がんなど、多くは自覚症状のないまま進行していってしまいます。
そうならないために、喫煙をしない・定期的な運動・適量を守った飲酒・1日7~8時間の睡眠・適正体重の維持などといった予防が必要です。
当クリニックでは生活習慣予防健診を行っておりますので、詳しい検査項目や詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
名古屋駅健診クリニック TEL:052-551-1600
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
今年の酷暑はまだ続きそうです。強い暑さが重なると体力の消耗や自律神経の乱れから、だるさや食欲不振などにつながりやすくなります。
予防のためには、まず水分と塩分をこまめに補給し、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。冷房を上手に使い、室温を快適に保つことも大切です。また、軽い運動や深呼吸で体をリフレッシュする習慣も効果的です。
小さな工夫を積み重ねて、酷暑に負けない毎日を過ごしましょう。
今日は汗の日です。
夏は大量に汗をかきますが、汗をかくと多量のナトリウムが失われてしまいます。
そのため大量に汗をかいた際は、塩分と糖分を含んだスポーツドリンク等を飲んで脱水症状や熱中症を防ぎましょう。
まだまだ暑い日が続き、この時期は疲れが出やすく体調を崩しやすくなります。
この時期はシャワーだけで済ませがちですが、38~40℃程度のぬるめのお湯に、10~20分程度を目安に浸かるのがお勧めです。
ゆっくりと湯船に浸かり体を温める事でリラックスでき快眠につながります。
普段から湯船に浸かる習慣をつけて過ごしましょう。
お盆が過ぎ、暦の上では秋が近づいてきましたが、
連日のように真夏日や猛暑日が見られ、お盆休みで生活リズムも乱れ
体調を崩しやすい日々が続いています。
規則正しい生活とバランスのとれた食事を心がけ、体に優しい習慣を
取り入れることで、残暑を元気に乗り切りましょう。
本日8月25日は「パラスポーツの日」記念日です。
2020年の東京パラリンピックの開会式が8月25日であったため、本日に制定されました。
障がい者スポーツの振興と、障がい者への理解を深める機会とすることが目的となっています。