便潜血検査陽性の方へ
日本は、食生活の欧米化によって大腸がんの発症リスクが増加しています。
昨今は、新型コロナウイルス感染拡大に関する報道やSNSによる情報も多く本来注意しなけらばならない生活習慣病やがんの発症リスクを忘れがちな日常生活に変化しています。
近年、部位別がん死亡率が、男性3位、女性1位と大腸がんが増加しています。
症状がなくても、便潜血陽性の方は当院の統計ですと40%程度の方が大腸ポリープや大腸がんがみつかっています。
大腸がんのスクリーニング検査として便潜血検査は年1回定期的にお受けいただきたいです。
便潜血2回法の場合、検査当日を含む3日以内の便を提出していただきます。そのため、連続する3日間のうち1日1回・2日間の便をお取りいただきます。
1回目お便を採取してあと、翌日に2回目を採取できない場合もありますので、提出までご自宅では冷蔵庫にて保管をお願いします。
室温が高い場所で便を保管しておくと、便中ヘモグロビンが変性をしてしまい、正しい結果が得られません。
また1週間以上経過しての提出の場合も検体に変性を起こしてしまう可能性がありますので、採取後、適切な温度で保管していただき速やかに提出をお願い致します。
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
今の時期「体がだるい」「すぐに疲れる」などの不調を感じる人は少なくありません。
秋に生じるこれらの症状は「秋バテ」とも呼ばれます。
秋バテ対策には、体を冷やさないこと、自律神経を整えること、そして適切な栄養摂取が重要です。
食事で栄養を上手に取り入れたり、生活習慣をほんの少し意識して秋バテの予防・改善に努めましょう。
朝晩はずいぶん過ごしやすくなりましたね。時期同じくして例年より一か月も早くインフルエンザが流行の兆しアリとの事です。一般的に寒い時期に流行するイメージがありますが、今年は酷暑のためエアコンを使用する機会が多くそのため窓を締め切ったままになり換気が不十分だった事で前倒しに流行しだしたとの事です。言うまでもなく感染予防には手洗い・うがいはマストです。大流行の前にしっかり習慣付けましょう。
10月2日は『豆腐の日』
日本豆腐協会が【とう(10)ふ(2)】の語呂合わせにちなんで10月2日に記念日を制定しております。
夏バテ防止の効果も期待できる大豆製品として手軽に摂取できる豆腐は、健康食品としても注目されており、腸内環境を整えたり、骨粗鬆症予防にも繋がります。
これから寒くなる季節、味噌汁や鍋に欠かせない食べ物でもあるので、是非食べてはいかがでしょうか。