婦人科検診
名古屋駅健診クリニックでは、 土曜日は不定期で婦人科の健診をおこなっています。
本日は婦人科の女性ドクターが来て、婦人科検診もおこないました。
働く女性や主婦の方はもちろんのこと、最近では学生さんも婦人科検診を受けに来られる方がたくさんいらっしゃいます。
今日、私は中の方に居たので、遠くから廊下を横切るのを見かけただけなのですが、
待合室の方で小さなお子様が来られていたようです。
お子さんについて一緒に待っていて下さる家族の方が居れば、
一緒に来ていただいて待合室で待っていてもらうことも可能ですし、
提携先の託児所もあるので、そちらもぜひご利用下さい。
今はまだレディースデーが設定されていませんが、
来年にはぜひレディースデーを設定して 女性の皆様に快適に受診していただけるようにしていければと思っています。
(まだ未定ではありますが…)
でも、当院では、普段から
乳腺エコー、マンモグラフィの検査技師は女性の技師が対応していて
子宮がん検診も女性ドクターです。
乳腺触診が男性のドクターになる場合には事前にお伝えしていますので、 安心して受けていただけると思います。
女性の皆様のご利用お待ちしています。
もちろん、男性の皆様にも快適にご利用いただけるよう配慮していきます。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
2022/8/13(土)~8/15(月)まで休診となります。
※美容皮膚科は営業しております。
迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
名駅健診クリニック
2月2日は『頭痛の日』
頭痛といえば片頭痛や緊張性頭痛がありますが…私も気圧変化による頭痛がたまに起き度々悩まされています。
頭痛を予防するためにはビタミンB2(鮭、卵、アーモンドなど)やマグネシウム(豆腐、海苔、蕎麦など)を摂ることが良いと言われています。
規則正しい食事に加え、栄養を摂ることで頭痛が和らぐかもしれません。
私も味噌汁などを食べて対策していこうと思います。
本日2月1日は、「重ね正月・一夜正月」です。
厄年の人が「年かさね」と称して、この日を2回目の元日として仮」にひとつ歳をとらせ、厄年を早くやり過ごそうとする風習です。
本厄は数え年で男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳とされています。
厄年の方は、今日は正月と同じやり方でお祝いしてみるといいかもしれませんね。
いよいよ花粉シーズンが近づいてきました。
先週は10年に1度の寒波が到来し、気温の低い日が続きましたが花粉を感じる人が先週より増えてきました。
花粉の飛散量は昨年より多くなる為予想では花粉でコロナ感染リスクが高まるとも言われています。花粉を吸い込む量が増えて症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり)が出る人が増えてきます。症状で鼻呼吸がしにくくなり口呼吸になります。そうなるとウィルスが直接体内に入りやすくなり感染のリスクが高まります。
花粉症の方は早めに医療機関へ受診し、症状が出る前の備えをして少しでも快適に過ごせるよう体を整えておきましょう。
本日1月30日は「いた(1)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから「節々の痛みゼロの日」と制定されました。
寒さの厳しいこの冬、関節の痛みがある方もいるかもしれません。
特に冬場は寒さで手足の血管が収縮し、血流が悪くなりがちになります。血流が悪くなると筋肉が冷えてこわばってしまい、それが関節に負担をかけ痛みへとつながってしまいます。
寒波の訪れにより本日も冷え込みを感じる揚期です。防寒対策をしっかり行っていきましょう。
今週は10年に1度の最強寒波が日本列島を襲い、寒い日が続きました。
雪の影響で車の立ち往生が起きたり、路面の凍結でスリップ事故が起きたりと各地で被害がありました。
来週はこの寒波も少し落ち着き、天気予報では2月に入れば愛知県も最高気温が2桁になることが予想させています。しかし最低気温はまだ全体的に低いので、防寒対策をしっかりしてお過ごしください。