10月のスタート
10月が明日よりはじまります。朝晩と昼間の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい季節ですので
外出時は羽織ものを用意していて体温調節をしていきましょう。
旬の食材には、さつまいも、きのこ、さんまなど栄養豊富なものが多く、免疫力アップにも役立ちます。
ただし、食欲の秋は食べ過ぎにも注意が必要です。
乾燥が進み始める時期でもある為加湿や水分補給を意識して喉や肌を守りましょう。運動をしやすい気候になるので、
軽い運動やウオーキングもおすすめです。 季節の変わり目こそ規則正しい生活で元気にお過ごしください。
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
10月が明日よりはじまります。朝晩と昼間の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい季節ですので
外出時は羽織ものを用意していて体温調節をしていきましょう。
旬の食材には、さつまいも、きのこ、さんまなど栄養豊富なものが多く、免疫力アップにも役立ちます。
ただし、食欲の秋は食べ過ぎにも注意が必要です。
乾燥が進み始める時期でもある為加湿や水分補給を意識して喉や肌を守りましょう。運動をしやすい気候になるので、
軽い運動やウオーキングもおすすめです。 季節の変わり目こそ規則正しい生活で元気にお過ごしください。
秋の花粉症は、夏から秋にかけて飛散する植物花粉によるアレルギー反応です。
春の花粉症が樹木花粉が原因になるのに対し、秋の花粉症はブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの雑草の花粉が主な原因となります。
特にブタクサは粒子が小さいため、気管支の奥まで侵入しやすく、喘息のような咳が出やすいという特徴もありますが、主な症状としては春の花粉症と同じです。
症状がつらい場合や、風邪と区別がつかない場合は、医療機関を受診して相談しましょう。
9月下旬は、夏の暑さから秋へと季節が移り変わる時期で、気温や気圧の変化が大きくなり、体調を崩しやすくなります。
特に朝晩は涼しくなり、日中との気温差が大きくなります。
温かい食事を摂って体を温めたり、睡眠をしっかりと取り、変わりやすい気候に負けない体づくりを心がけましょう。