食中毒
6月になりましたね。食中毒の季節です。食中毒は、腹痛、嘔吐、下痢、発熱などの症状が起こります。食中毒の原因は、細菌、ウイルス、寄生虫、自然毒などがあります。細菌性食中毒は一年を通じて発生しますが、食中毒を引き起こす細菌は、30~40度で最も増殖すると言われています。加熱しても死滅しない。冷蔵庫でも増える。そんな細菌もいますので食品の取り扱いには十分、注意をして健康に過ごしましょう。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
2022/8/13(土)~8/15(月)まで休診となります。
※美容皮膚科は営業しております。
迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
名駅健診クリニック
本日3月27日は「さくらの日」です。
「3×9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」が重なることから、日本さくらの会により、1992年に制定されました。
いよいよお花見のシーズンとなり、今朝のニュースでも鶴舞公園でたくさんの方がお花見を楽しんでいる様子が報道されていました。今年はコロナ始まって以来の制限なしのお花見が楽しめるそうです。
制限なしではありますが、感染対策やマナーには引き続き気を付けてお花見を楽しみましょう。
今日の日付3月25日の語呂合わせで『さん(3)ぽに(2)ごー(5)の日』だそうです。
健康のためにも、日々の運動は大切です。少しの時間ウオーキングをするだけでも良い運動になります。
気温もだいぶ暖かくなってきて、桜も満開に近い状態になってきたので、外を散歩してリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
侍ジャパンがアメリカを下し3大会ぶり3回目のWBC制覇!
私は仕事中でしたが、終わってから優勝の話を聞いて職場の方たちと嬉しさのあまり叫びました。大谷の影響はすごいですね。これからまた野球を見るのが楽しみです。
3月15日から21日は「こころの健康つくり週間」です。厚生労働省が2000年に制定したものです。
ストレス社会と言われるように、みなさんも気づかないうち、さまざまなストレスにさらされているのではないでしょうか。
健全な精神は健全な肉体に宿る と言われますが、健全な肉体を保持するためには日々の健康管理はかかせません。
そのためにも健康診断を受診するのが一番だと言われております。つまずく前に早期発見!自分の体は自分が一番よく知っている
ではなく客観的な観点から健康状態を見直し健康増進につなげましょう。精神と肉体=車の両輪と同じで、どちらかが悪くてもバランスを
崩してうまく走れませのでご注意くださいね。
目の疲れ、カスミ、乾燥などの症状は、目を酷使する方によく見られ、
原因はさまざまですが、その一つに、眼精疲労があります。
なかなか目の疲れがとれない、という方は、マッサージやまぶたを温めるなどして、
眼精疲労になりにくい状態を保ちましょう