猫から人に感染する病気
今回はトキソプラズマ症が妊産婦に与える影響について、ニュースで
耳にしたので、今回は猫から人に感染する病気について、お話してみようと思います。
トキソプラズマとは、猫、豚、人に感染する寄生虫で、人では妊娠初期に感染すると、
子が先天性トキソプラズマ症で死亡することがあるそうすが、人への感染は、実際、
豚の非加熱での摂取が一番重要と考えられているそうです。他にも、ネコノミは、沢山
寄生している猫の飼い主は結構刺されますが、人を刺しても猫に戻るので、ネコノミを
退治すれば人の被害もなくなります
このように、猫から病気が感染すると猫が悪いと思ってしまいがちですが、猫自体が
危険なのではなく、感染した猫を放置することが問題で、また、猫と人の共通感染症に
ついて、正しい知識を持つことが大切だと思います。M
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
1月11日は鏡開きの日 どうやら起源は室町時代に遡るようです。歳神さまをお送りしたあと、お供えした鏡餅をこの一年間 家族揃って元気に過ごせるように祈念しながらいただくのが正式な作法らしいです。ポイントとしては刃物も使わない!お酒の鏡開きもそうですが木づちを使い細かくして食するのが習わしとの事です。寒波到来で寒くなってきましたが、みなさま暖かくしてこの一年、家内安全でありますようにと気持ちをこめて御餅を召し上がってはいかがでしょうか?
1/7は人日の節句で、春の七草を入れた七草粥を食べる日ですね。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われこれを食べる事により
1年の無病息災を祈るようになったそうです。
現代では、お正月にたくさんご馳走を食べたことにより疲れた胃を
休めて労わると言う意味でも親しまれています。
七草粥には、ビタミンB1、B2、ミネラル、食物繊維などをバランスよく含んでいるため
高血圧の予防や止血作用、整腸作用があります。
健康にも良いとされていますので、ぜひみなさんも七草粥を食べて
この1年無病息災を祈りましょう。
多くの企業や官公庁では1月6日(月)から仕事始めのため、本日から出勤という方が多かったのではないでしょうか。
今年は奇跡の9連休、仕事始めはなかなかやる気が起きない方もいるかと思います。
仕事の目的意識を明確にしたり、今できることをやるという意識を持つことが、やる気を出す工夫として良いそうですよ。
インフルエンザが流行している季節でもあるので、体に無理しないで自分なりの方法で頑張っていきましょう。
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年は大変お世話になりありがとうございました。
本年も社員一同これまで以上に精進していく所存です。
誠に恐縮ではございますがメールにて年始のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願いいたします。
医療法人慶和会 名古屋駅健診クリニック
当クリニックは、12月29日(日)から1月3日(金)まで休業させていただきます。通常業務は1月4日(土)となりますので、お問い合わせ等でご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。