豆腐の日
10月2日は『豆腐の日』
日本豆腐協会が【とう(10)ふ(2)】の語呂合わせにちなんで10月2日に記念日を制定しております。
夏バテ防止の効果も期待できる大豆製品として手軽に摂取できる豆腐は、健康食品としても注目されており、腸内環境を整えたり、骨粗鬆症予防にも繋がります。
これから寒くなる季節、味噌汁や鍋に欠かせない食べ物でもあるので、是非食べてはいかがでしょうか。
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
朝晩はずいぶん過ごしやすくなりましたね。時期同じくして例年より一か月も早くインフルエンザが流行の兆しアリとの事です。一般的に寒い時期に流行するイメージがありますが、今年は酷暑のためエアコンを使用する機会が多くそのため窓を締め切ったままになり換気が不十分だった事で前倒しに流行しだしたとの事です。言うまでもなく感染予防には手洗い・うがいはマストです。大流行の前にしっかり習慣付けましょう。
10月2日は『豆腐の日』
日本豆腐協会が【とう(10)ふ(2)】の語呂合わせにちなんで10月2日に記念日を制定しております。
夏バテ防止の効果も期待できる大豆製品として手軽に摂取できる豆腐は、健康食品としても注目されており、腸内環境を整えたり、骨粗鬆症予防にも繋がります。
これから寒くなる季節、味噌汁や鍋に欠かせない食べ物でもあるので、是非食べてはいかがでしょうか。
今日から10月、インフルエンザの流行は例年12月下旬~翌年2月がピークと言われています。
しかし近年は流行開始が前倒しになる傾向があり、早めのワクチン接種が望ましいとされています。
ワクチン接種以外でも、こまめな手洗い、適切な湿度管理、十分な休養とバランスの取れた食事を取るなど、
自分でできる感染対策を心がけましょう。
10月が明日よりはじまります。朝晩と昼間の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい季節ですので
外出時は羽織ものを用意していて体温調節をしていきましょう。
旬の食材には、さつまいも、きのこ、さんまなど栄養豊富なものが多く、免疫力アップにも役立ちます。
ただし、食欲の秋は食べ過ぎにも注意が必要です。
乾燥が進み始める時期でもある為加湿や水分補給を意識して喉や肌を守りましょう。運動をしやすい気候になるので、
軽い運動やウオーキングもおすすめです。 季節の変わり目こそ規則正しい生活で元気にお過ごしください。