人間ドック・健康診断
早期発見、早期治療がすこやかな未来への第一歩です。 日本の3大死因とされる悪性疾患・心疾患・脳卒中のベースとなるものは生活習慣病であると考えられています。そのほとんどは初期には何も自覚症状がなく、知らず知らずに発病することが多く、増加の一途をたどっています。
人間ドックは健康診断よりも検査項目が多く、より高い精度であなたの身体をチェックして、一緒にライフスタイルを見直すことができます。 健康を維持するための大切な自己投資と考えることができます。いわば「転ばぬ先の杖」と言えるでしょう。 発見が遅れて、手遅れにならないためにも、普段から健康に関心をもつことが重要です。 健康は生活、将来への自信につながります。 あなた自身、あなたの大切な人が健やかで充実した人生を歩むことができるよう、当センターは皆様のお役に立ちたいと考えています。
健診の流れ
-
受付
-
更衣
-
身長・体重・視力・血圧
-
採血・眼圧
-
聴力・心電図
-
眼底・肺機能検査
-
胸部レントゲン
-
腹部超音波
-
胃部レントゲン or 胃内視鏡
-
婦人科(内診・細胞診 マンモグラフィー・マンモエコー)
-
内科診察
-
更衣
-
会計
検査内容と料金
1. ひまわりドック(半日ドック)
責任ある方々のために、理想的な充実した項目の人間ドックをご用意しました。
区分 | 検査項目 |
身体測定 | 身長、体重、標準体重、肥満度、腹囲 |
眼科 | 視力、眼底(両眼) |
聴力 | 聴力(オージオ使用) |
循環器系検査 | 血圧、心電図(安静時)、総コレステロール HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪 |
呼吸器系検査 | 肺機能、最大酸素消費量、胸部X線撮影(正面・側面2方向)、心胸郭比 |
腎機能検査 | 蛋白、尿糖、ビリルビン、潜血、PH、ウロビリノーゲン、尿沈渣 尿素窒素、クレアチニン、尿酸 <血液検査> |
肝臓・生化学検査 | 総蛋白、アルブミン、蛋白分画、GOT、GPT、LDH コリンエステラーゼ、γ-GTP、ALP、総ビリルビン、アミラーゼ、HBs抗原 |
血液検査 | 赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット MCV、MCH、MCHC、血小板、血液像 |
血清検査 | CRP、RF |
消化器系検査 | 上部消化管X線撮影、腹部超音波(肝・腎・胆・脾・膵)、便潜血(免疫法2回) |
糖尿検査 | 血糖、HbA1c |
診察 | 内科診察 |
≪検査料金≫
ひまわりドック | 通常 40,700円(税込) |
≪オプション検査項目≫
詳細はこちら |
2. 健康診断 4コース
Aコース | Bコース | Cコース | 入社時 | |
料金 | 11,220 円(税込) | 9,020 円(税込) | 6,600 円(税込) | 9,240 円(税込) |
身長・体重 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BMI | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
腹囲 | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
視力 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
色覚 | ー | ー | ー | ◯ |
聴力(オージオ 1.000・4.000) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
血圧 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
心電図 | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
HDL コレステロール | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
LDL コレステロール | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
中性脂肪 | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
胸部 X 線直接撮影(正面) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
尿糖 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
蛋白 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
潜血 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
クレアチニン | ◯ | ー | ー | ー |
尿酸 | ◯ | ー | ー | ー |
赤血球 | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
白血球 | ◯ | ー | ー | ー |
ヘマトクリット | ◯ | ー | ー | ー |
血色素 | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
総蛋白 | ◯ | ー | ー | ー |
アルブミン | ◯ | ー | ー | ー |
ヘマトクリット | ◯ | ー | ー | ー |
GOT | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
GPT | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
γ―GTP | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
LDH | ◯ | ー | ー | ー |
ALP | ◯ | ー | ー | ー |
総ビリルビン | ◯ | ー | ー | ー |
アミラーゼ | ◯ | ー | ー | ー |
血糖 | ◯ | ◯ | ー | ◯ |
問診・聴打診 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
平素より当院 健診センターをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
近年の健康診断実施における様々な経費の高騰に伴い
令和7年4月1日より健康診断の料金を一部改訂させて
いただきたくお願い申し上げます。
今後も、皆様にご満足いただける健康診断が実施できるよう
努めてまいります。ご利用いただく皆様にはご負担とご迷惑を
おかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------
令和7年4月1日以降の健康診断の価格は以下からご確認ください。
11月5日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
一般 (13歳~65歳未満または市外在住65歳以上の方) 3500円(税込)
※利用券や補助券をお持ちの方は系列病院のひまわりクリニックをご受診ください。
名古屋市に住民票のある満65歳以上の方 自己負担なし(令和4年度のみ)
健康診断・人間ドックや美容皮膚科で受診いただく方は当日 一緒に接種することも可能です。
接種も希望される方はスタッフにお申し付けください。
インフルエンザ予防接種のみ受診される方は予約制となります。052-551-1600へご連絡ください。
9月20日より、新型コロナワクチン接種の予約受付を
再開いたします。
接種を希望される方は電話にてご予約ください。
なお、当院のワクチンはオミクロン株に対応した
2価ワクチン(ファイザー製)です
※3回目・4回目接種の方が対象となります。
本日6月30日は「リンパの日」です。
リンパの流れが悪いとむくみやすくなるため、「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせからこの日付に記念日に制定されました。
また梅雨の季節になると体が特にむくみやすくなっていることも日付の由来の一つになっています。
「リンパ」とはリンパ液とも呼ばれており、リンパ管の中を流れる弱アルカリ性の液体で、血管に寄り添うような形で全身に流れています。
「リンパの日」は美と健康のために正しい生活習慣やケアを行い、このリンパの流れをよくしていくことが目的になっています。
6月も終わりに近づき、湿度の高さや気圧の変化で、体のだるさや眠気を感じる方が増えています。
これは自律神経の乱れが一因とされ、放っておくと夏本番を前に体力を消耗してしまうことも。
冷たい飲食物は控えめにし、温かい汁物や消化の良い食事を意識して内臓を冷やさないようにしましょう。
深呼吸や軽いストレッチも、疲労回復や気分転換に効果的です。
体のサインを見逃さず、無理せず穏やかに過ごしたいですね。
ヨーグルトは朝食のイメージがありますが、骨の為には夕食時がお勧めです。睡眠中は骨をつくる骨芽細胞の働きが高まるため、ヨーグルトのカルシウムが骨の修復を助けます。
梅雨に入り、雨や曇りの日が多くなると紫外線対策を怠りやすくなります。
日差しが弱いと感じがちですが紫外線(UV)は一年を通して降り注いでいます。日焼け止めをこまめに塗り、ビタミンC、ビタミンE、
β-カロテン、リコピンなど、抗酸化作用のある栄養素を積極的に摂取することで、紫外線によるダメージを軽減する効果が期待できます。
梅雨時でも油断せず、これらの対策を日々の生活に取り入れてみて下さい。
湿度や気温の変化によって何となく頭が重いといったことがよくあります。
ゆっくりと風呂にでもつかった後はだいぶ楽になったりします。
仕事の合間、合間に首や肩をもみほぐす軽いストレッチ体操をして
仕事にメリハリをつけ思いっ切った気分転換を図るようにしましょう。